家族の笑顔 理想の暮らし

夫と息子の3人家族。現在第2子妊娠中の専業主婦です。育児・衣・食・住など暮らしのあれこれを綴ります。

幼稚園選び② 都会の幼稚園事情

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。

 

一昨日に引き続き、幼稚園選びのお話を・・・。

 

 一作日の記事では、地方の田舎の市での保育園入園に向けて準備を進めている中、都内への引っ越しが決まったところまでを書きました。

その記事はこちら↓

 

mameimokuri.hatenablog.com

 

 

 

今日はその続きです。

 

 

転勤族の我が家ですが、結婚して初めての引っ越しがこの時。

2015年の秋、息子が2歳過ぎの頃です。

転勤族とはいえ、勝手に地方への転勤ばかり想像していたので、都内に引っ越すと決まった時はまさに、「寝耳に水」状態。

しかも、社宅があったのは待機児童日本一と言われるS区。

待機児童と言えば、仕事を持つ母親が必死に子供の預け先を探して、でも見つからなくて・・・というイメージ。

田舎者には遠い所で起こっている他人事でした。

 

半年後には息子を近所の保育園へ預け、自分は何かしら仕事をしようと考えていたので・・・。

引っ越し=未来予想図が思い描けない!私たちどうなるの??

 


ちなみに、単身赴任という選択肢は私たちの中にはありませんでした。

(「でした」というのは今はあるということ・・・ですが)

そして、夫の会社の転勤のスパンは2~3年が一般的。

少なくとも2年いるのなら、やはり息子を都内で入園させるしかない!と。

 

また、息子の保育園入園+母の就職ということはどうも無理そうだと思ったので、都内なら幼稚園ありきでの入園先探しにしようと決めました。

「無理そう」と思ったのは、待機児童の件はもちろん、育児をサポートしてもらえるような身内がいない中、就職した場合、職場にも、息子にも悪影響が出てしまうのではないかと考えたので・・・。

都内にいる間は、もう少し専業主婦で育児と家事に専念しようと。

 

異動の内示が出てから、2週間、引っ越し準備と合わせて、都内S区の入園事情をネットで調べまくりました。

調べれば調べるほど、どれほど信憑性のある最新の記事かも分らないのに、不安ばかりがつのりました。

まるでテレビの中の他人事の世界に、突然引きずり出されたような気分でした。

 

夫も私も都内に住むのは人生で初めて。

生憎、都内で育児をしている友達もいませんでした。

都会で育児すること、息子の入園先を探すこと、全てが不安しかないまま、引っ越しをしました。

 


S区に引っ越しをして、荷ほどきも済まぬうちに、まずは息子の日々の遊び場探し。

当時からうちの息子は本当にわんぱくで、外遊びが大好き、家で過ごすことができないタイプでした。

幸い、社宅から歩いて2分ほどの場所に、子供が集う公園がありました。

さすが、都会。子供が多い!

私が住んでいた地方では、そもそも子供の数も少ないし、当時の息子の年齢なら保育園に入園している子供が多く、平日の日中に公園がにぎわっているということもあまりなかったので・・・。

初めてその近所の公園に遊びに行ったときは、ドキドキしながらも、遊んでいる子供+ママさんたちの中へ・・・。

そこで話しかけてくださったママさんがとっても親切で(*T^T)

我が家が引っ越してきたばかりだと知り、周辺の遊び場情報と、おすすめの病院をたくさん教えてくださいました。

右も左も分からない新しい土地で、一筋の光が見えたような、明るい気持ちになりました( ´ー`)

 

その後、教えていただいた近所の数ある公園を息子と日ごとにめぐりながら、少しずつ顔見知りが増え···

子供を介してだんだんと打ち解けていくうちに、話題は幼稚園のことになり。

すでに入園済みの上の子がいるママさんや、息子より1つ年上の子供を持つママさんがたくさんの情報をくれました。


我が家の引っ越しは10月末だったのですが、当時私が住んでいたS区周辺の私立幼稚園は11月1日が次年度の入園面接日でした。(都内はだいたい同じ時期、日にちも一緒のことが多いと思います)

なので、私と息子が周辺の公園を巡り始めた頃は、息子の一つ上の学年の子供たちは11月1日に面接を終えたばかりの時期。

イムリーな幼稚園の入園面接情報が聞け、ありがたかったです。

 

入園するためには親子で面接(いわゆる選考面接)は必ずあるということ。

「幼稚園浪人」という言葉も初めて知りました。

その名の通り、その地域では希望する幼稚園に入園が難しく、入園先がなかな決まらないまま春になることもあるようでした。

ただ、私が出会った方ではそのような方はいらっしゃらなかったので、ちゃんと準備をすればどこにも入園できないということはなさそうでした。

でも、「ちゃんと準備」は必須のようです。

 

何をとっても地方出身者には驚きです(*_*)

準備の詳細は次回の記事に書きますね。


実際にそこに住むママたちの情報は、ネットのそれとは比べ物にならない位信憑性もあるように感じました。

とはいえ、私もこうやってネットで幼稚園事情を公開している身なので何も言えませんが(^_^;)

 

我が家はS区とM区の区の境目にあり、近所のママさんたちはM区の幼稚園も視野に入れながら幼稚園を選んでいること。

まず第一は自宅からの送迎距離を優先しているママさんが多く、近所の公園で出会う方は割と同じような幼稚園に入園している様子。

園バスがあるところだと、少し遠くの園でも通わせているという方もいます。

ただ、母親参加型の行事などのたびに、遠くの園まで自分で向かうのはちょっと大変そうでした。

都会の生活は自転車がマストです。

車は家族でのお出かけ用という感じです。

特に子供を連れているママさんで自転車を持っていないという人はほとんどいません。

幼稚園には駐車場がないところがほとんどなので、送迎は徒歩か自転車のみ。

園からもそのように指示されます。

 

東京の区と区の境目って、地方の市町村の境目よりフラットな気がします。

幼稚園選びにおいてもそれは言えることで、自分の住んでいる所から近ければ隣の区の幼稚園も視野に入れるというのは、徒歩or自転車送迎ならではじゃないかと思います。

地方だと、自分の職場に近いとかそういう特別なことがない限り、住んでいる市町村の保育園、幼稚園に入園させることが大半かと。

それも、車での送迎が当たり前だから実現することでもあるんだと。

 

 


S区でのその後の幼稚園選びの行方はまた次の記事にします。

 

 


最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

 

七夕祭りとトマト収穫

こんちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。

昨日は七夕でしたね。

夫の実家で七夕飾りをしてもらい、息子は大喜び(^^)

f:id:mameimokuri:20170707201612j:plain:w300

梅雨の中休み、晴れてよかったです。

息子が生まれてから、初めての七夕飾りでした。

懐かしい気持ちで短冊に願い事を書きました。

f:id:mameimokuri:20170708084145j:plain:w300

商店街の七夕イベントで輪投げ。



あと、義実家ではトマトが大好きな息子のために、毎年家庭菜園でトマトを作って下さってます。

そろそろ食べごろのトマトがちらほら。

f:id:mameimokuri:20170707201639j:plain:w300


自分で収穫して、ご満悦の息子です。

f:id:mameimokuri:20170707201702j:plain:w300


いつも息子の喜ぶことを色々考えてして下さる義理の家族に感謝です☆



最後までお読みくださり、ありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

幼稚園選び① 入園先を探して右往左往

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。


息子が地元のこども園に入園し、早2か月。

今はこの生活が板について、ずっと前からそうだったかのように感じられるほどですが、ここまで来るのに長い長い道のりがありました。



今日は息子の入園先を探して右往左往した私の、これまでの日々を振り返ります。



入園先探しは、田舎と都会で大違い。

全く別物です。

私は、そのどちらも含め、計4つの地域での「入園先探し」を経験しました。

どこに住んでいても、子供の預け先って、やっぱり迷うと思うんです。

特に第一子の入園は親にとっても初めての経験で、その後、2人目、3人目と同じ園でお世話になることが多いですし。

今から来年度、幼稚園や保育園の入園を検討していらっしゃる方の幼稚園選びの手助けになれば幸いです。



うちが4箇所で入園先選びをした経緯はこれから詳しく書いていきます。

簡単に言うと、地方1→都内1→都内2→地方2(現在住んでいる地域)の4箇所です。

地方1は、現在住んでいる地域の隣の市のことです。




我が家は転勤族。

結婚して5年、3回の引っ越しを経験しました。

しかも、夫の会社は転勤の際、あらかじめ本人に打診されることは一切なく、完全なトップダウン式で異動が決まります。

異動が決まれば2週間後には引っ越し。

身も心も慌ただしく、バタバタと引っ越しを繰り返してきました。


この引っ越しを繰り返した日々は、私が息子の入園先探しに奔走した日々でもあります。



まずは地方1での入園先探しについて。


結婚、出産、そして息子が2歳過ぎまでの約3年半、今住んでいる地元の隣の市に住んでいました。

結婚当初、お互いの職場からほどほどに近い場所に住もうということになり、選んだ地域でした。

息子が2歳を過ぎた頃(2015年夏)、3歳になる年の春(2016年春)に保育園に入園させようと考え、入園先探しをスタート。

夫婦の地元ではないため、幼稚園、保育園の評判や、何を基準に選んだらいいのかわかりませんでした。

でも、田舎は待機児童とは無縁です。

息子が赤ちゃんの頃、子育て支援センターなどに通って聞く情報では「年度の途中で入園希望であれば、第一希望に入れないかもしれないけど、年度始まりならだいたい大丈夫」ということ。

もちろん、当時無職だった私が息子を保育園に預けるにあたり、「求職活動中」という段階で入園させることも可能です。

それだけ保育園に空きがあるということです。

ほぼ、買い手市場の状態。

しかも、地方は車社会なので、同じ市町村内の少し遠くの園に通わせたいと思っても、さほど大変なこともありません。

なので、近所の園を中心に、自分の感覚を元に園を探してみようと考えました。



とりあえず色々と見て、聞いてみたいと思い、各園で行っている未就園児向けのイベントに積極的に参加してみました。

このイベントに参加するのも、特に予約が必要ということもなく、どこも定員なしの自由なスタイルで気楽でした。

小さな市なので、2歳の子供を家で見ているママさんは顔見知りも多く、どこに言っても同じような顔ぶれということもありました。

上のお子さんがすでに入園していて、その園のイベントに下のお子さんを連れてきているという方もいたりして、少し園のことを聞けたりもしました。



ただ、公立の保育所ではそのようなイベントを行っていないため、見学したければ自分で予約をするしかありません。

我が家から最寄りの保育園が公立だったので、見学予約をし、息子を連れて行ってみました。

噂には聞いていましたが、人数が少なく(1学年10名程度)、こじんまりとしていてとてもいい雰囲気でした。

少人数ということは、学年を越えて先生方がかかわってくださるイメージもあり、とてもいい印象。

私自身、大きな園でたくさんのママさんたちと関わるより、少ない人数でほぼ顔見知りのママさんとの関わりの方がいいなぁと思うようになり。

夫とも相談して、自宅最寄の小さな公立保育園に入園させようかと考えていました。



その園の2016年度の募集可能人数は、前年度の年長さんの卒園人数だそうで、ラッキーなことにその年の年長さんが15名ほどと多く、先生からは「11月に入園申込みされれば、入園可能ですよ」とお墨付きをいただきました。



それが2015年8月の終わりのことでした。

あと半年したら、息子は保育園、私は仕事探し。

息子と2人きりの生活もあと半年。

楽しく過ごして、悔いのないように、いっぱい愛情を注ごう。

と、明るい気持ちで未来を思い描いていました。






そんな矢先、夫の異動が決定(*_*)

なんと、引っ越し先は都内。

2015年の秋、9月末のことでした。






幼稚園選び②につづきます。



最後までお読みくださり、ありがとうございます。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

夏支度 プール開きに向けて

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。



台風の影響による雨で各地の被害が報道されています。

1日も早く元の生活に戻れますように・・・。






梅雨まっ只中ですが、来週、息子の通うこども園はプール開きです。

「プール開き」ってなんか大人の私もワクワクする言葉です。

短くてあっという間に終わる大好きな夏・・・。


今日は息子のプール開きのために準備したものをご紹介します。



まずはプールバッグ
f:id:mameimokuri:20170706050115j:plain:w300

去年もその前の年も近所の公園で水浴びしたり、プールや海に行きました。

でも、息子のプールバックって用意していなくて・・・。

入園すると必ず必要なものとして、春のうちに購入しておきました。

新幹線大好き、鉄っちゃんの息子が喜ぶだろう柄を私が選びました。



海水パンツ&水泳帽
f:id:mameimokuri:20170706050137j:plain:w300

水泳帽も準備しなきゃいけないとは知らず、慌てて用意しました。


こちらは去年から着ているものです。
f:id:mameimokuri:20170706050303j:plain:w300

最近、子供の水着もラッシュガードが当たり前になってきましたね。

園からは「自分で着脱しやすいものを」と言われているので、上の海水パンツタイプのみ持たせようかと思っています。

よほど、強い日差しで日焼けをしてくるようであれば、ラッシュガードの方に変えようかと。

水着はどちらもnextというイギリスの子供服のブランドのもの。

ネットで購入しました。





短い夏、あっという間に過ぎていくので、私もしっかり楽しもうと思いますヽ(^o^)丿




最後までお読みくださり、ありがとうございました。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

体質改善 ゆるーくカフェイン断ちしてます

 

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。

 

突然ですが、コーヒーが好きです。

 

専業主婦してたときは朝、昼のコーヒータイムが楽しみでした(^-^)

 

四六時中飲みたいというほどではありませんが、飲まない日はないという生活をずっと続けてきたのですが···。

 

少し、カフェインと距離をおいてみるこにしました。

 

息子を生んで、30代になり、色んな部分で変化を感じます。

 

その中でも

·頭痛

·腹痛

·めまい

·発熱(冬場は毎月のように熱を出します)

 

特に生理前にこれらの不調が現れることが多くて。

体の冷え、ホルモンバランスの乱れを改善するために何ができるだろう?

といつも考えています。

 

生理前の不調の改善については調べると色んなことが書かれています。

カフェインの摂取を控えること以外にも、

・砂糖の取りすぎをやめる

・乳製品の摂取もあまりよくない

・規則正しい生活をする

・ストレスをためない

・体を温める       など・・・

 

カフェインについては、適量なら健康効果もあると言われています。

でも、果たして本当に自分の体に合っているのか?様子を見てみようと思って。

 

手さぐりだけど、何かを変えなければ、今のこの状況は変わらないと思うのです。

 

 

そんな、コーヒーを我慢する私の救世主!

f:id:mameimokuri:20170704181227j:plain

 

 甘くしてあるだけの豆乳は苦手なのですが、紅茶風味のこれがおいしくて(*≧з≦)

 

もちろん、紅茶にもカフェインは含まれますね。

でも、これは風味程度なのでいいのかなぁと。

 

あと、豆乳は女性ホルモンにもいい影響があるというし。

 

 

コーヒーは2~3日に一杯、たまーに飲む位を意識してます。

 

外食時や誰かのおうちで出されるものはありがたくいただきます。

 

だから、私は完全なカフェイン絶ちではなく、ゆるーいカフェイン絶ちなのです(^_^;)

 

この生活を始めて3週間ほど経ちましたが、なんだか調子が良くて。

 

先月は発熱もなく、頭痛もなし!

 

体の調子が整うと、気分もいいです(#^.^#)

 

夏だけど、体を冷やさないように気をつけながら、カフェイン経ちを続けていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

座りっぱなしでも···足は浮腫む!

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。



4年間の専業主婦期間を経て、事務職の仕事を初めてから3週間目に突入。

勤務中はほぼ座りっぱなし。

立ち仕事で足が浮腫むのは当たり前だけど、座りっぱなしでも同じことが。

最初の一週間は足の浮腫に自分でもびっくり。

夕方にかけてだんだん靴がきつくなってきて···サイズ間違えたかなぁと思ったり。

帰宅後息子とテレビを見ながら足を上げて過ごす日々。

2週目、3週目に突入して少し落ち着いてきたけれど、やっぱり勤務を終えた後は足の疲れを感じます。

座りっぱなしだと、足を動かさないから、血流が下に流れるばかりて上がることないんでしょうね。

経験してみて気づきました。





先日の記事でもご紹介した、GUのプチプラパンプス、履き心地は上々です( ´ー`)


ブロガーさんたちが、「コスパ優秀」とご紹介されてたのを実感します。

定価で約1500円とは思えない!

これより値段の高いパンプスでも、足に合わなくてということも多々ありました。

こんなに安くても、だんだん、私の足に馴染んできて、夕方の浮腫にも対応できるようになってきたような···。

f:id:mameimokuri:20170703090224j:plain:w300



靴に関しては、毎日同じものを履いています。

一足でどのくらいの期間もつか検証中。

普段子供と過ごす時にパンプスを履くことはないので、オンオフの切り替えもかねて。


洋服に関しては、勤務日と休日で分けると、どうしても洋服の数を増やすことになってしまいそうだなと思っていました。

私服勤務で、自分の好きな服を着ているとはいえ、でもやっぱり休日と仕事の日の服は分けたい。


週5勤務なので、仕事の日の服はある程度の枚数をうまく着回しながら、靴は何にでも合う一足をだめになるまで履くことにしようと思ってます。

仕事の日は働くテンションが上がるファッション、休日は家族でのんびりリラックスできるファッション。

数を持ちすぎないように気を付けながら、お気に入りの1着1着を活躍させ、管理していこうと思います。







今日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

手作りグミ

こんにちは。今日もご覧くださり、ありがとうございます。


梅雨真っ只中、蒸し暑さが半端ないです( ;´・ω・`)



週末、息子の誕生日祝いをして、それ以外は特に予定もなく、のんびり過ごしました。

よく、拝見させていただいているブログで、手作りでグミが作れると知り、私も真似してみました☆


f:id:mameimokuri:20170702150742j:plain:w300


型は市販のものの空き皿を再利用。

材料はジュース、砂糖、ゼラチンのみです。

温めたジュースに砂糖とゼラチンを溶かして、冷蔵庫で一時間ほど冷やし固めます。




数日前、息子に、「グミ、手作りできるみたいだよ!今度やってみようね!」と話していたのですが···

うちの息子は食いしん坊で、手作りで一緒にお菓子を作ったりすると、焼いている時間や、冷やす時間、待てないんです(^_^;)

「もうできたぁ?まだぁ?」とせかされるのが嫌なので、昨日の朝、まだ息子が寝ているうちに作っておきました。




手作りグミのお味は···うーん、ちょっと想像と違って(^o^;)



私が参考にさせていただいたブロガーさんも、市販のものを想像すると別物だと書いていらっしゃったのが良く分かりました···。

ゼリーとグミの間みたいな味です。

私はこれはこれで、あり!と思ったのですが。

食べてみて、息子の反応もイマイチ(^_^;)


分かってはいたものの、手作りできると知ったら何でも一回は自分で作ってみたくなるんですよね。



でも、本当は息子と一緒に作れば、彼の反応も違ったんじゃないかと思ったり···

グミだよって出来上がったものを出されたら、そりゃ、市販のものとの差を強く感じるのは当たり前ですよね。


息子に、色んな経験をさせてあげたいと思う反面、付き合う覚悟が足りない自分、反省しました(*_*)



このグミを作って、改めて思ったのは、市販のおやつにはどれ程の砂糖が使われているんだろ??と。

使用したジュース、はクーのリンゴ味で、そのまま飲めば十分甘いんですよね。

でも、グミにするには砂糖を加えないと物足りない味。

手作りおやつは、甘さの加減も自在なのがいいところ。

ただ、市販のお菓子を食べなれた息子には通用しないことも多いです。

子供には素朴で、健康的なものを与えてあげたいと思いつつ、なかなか難しいですね。





最後までお読みくださり、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ あたたかい暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村